もう5年くらい前から、ブログ開設を何人もの人から強く進められ来ていましたが、思案している内に、時間が過ぎてしまっていました。ようやく、肩の力を抜いて、まとめサイト的なブログを始めることにしました。
思案していた理由は、他の人と同じような「続かないのでは?」「炎上が心配?」とかいろいろな理由もありますが、何と言っても、自分の仕事が環境エネルギー政治のフロントで、そのウラ側や機微に関わっているため、日常の記録が墓穴を掘るのではないかという心配が最大。その他に、膨大な原稿を遅れ遅れで抱えながら、ブログを続けるのは、自信もなく、また原稿を首を長くして待っている編集者の皆さんに申し訳ないと思ったことなど、です。
今回、まだ躊躇はしていますが、イイダの背中を推したのは、やはり勝間和代さんの「ブログは立体名刺」という一言。う〜ん、自分が知られるリスクよりも、知られない機会損失の方が、確かに大きい。先日の講演会に来てくださっていた方が「イイダの講演はどこで知ることができるか」と聞かれ、ぐっと詰まってしまったのも、そんなエピソードの一つ。
すでに始まっている分散型環境エネルギー革命のうねりは、やはりネットでの広がりを活用が似合う。超遅ればせに始めるブログなるものですが、吉田兼好曰く「出家は思い立った時に」の言葉通り、ともあれ初めて見ることにしました。
コメント