まだ官邸のウェブページには掲載されておりませんが、
例の25%削減コストの見直しおよび達成シナリオを固める
ための新しい「中期目標達成検討会」のタスクフォースが
設置され、今週金曜日に設置されます。一般公開だそう
です。
飯田も委員に選ばれましたので、今後、お楽しみに!
なお、上位に来る「有識者懇談会等」はまだ未定、横並び
となる「国内排出量取引制度に関する検討チーム」「途上
国支援に関する検討チーム(鳩山イニシアチブ)」の2つも、
もう少し遅れての立ち上げと鳴るようです。
1.TFの開催日時・場所
日時: 10月23日(金) 16:00〜19:00
場所: 内閣府本府 地下講堂
■中期目標達成検討チームのタスクフォース・メンバー(案)
1.モデル分析を行い得る研究機関
(国立環境研究所)
AIM/Enduse[Global]モデル(世界モデル)
AIM/Enduse[Japan]モデル(日本モデル)
AIM/CGE[Japan]モデル(経済モデル)
(地球環境産業技術研究機構)
RITEモデル(DNE21+)(世界モデル)
(日本エネルギー経済研究所)
エネ研モデル(日本モデル)
(日本経済研究センター)
日経センター・一般均衡モデル(経済モデル)
日経センター・マクロモデル(経済モデル)
(慶應義塾大学産業研究所) KEOモデル(経済モデル)
2.モデル分析を評価し得る有識者
・有村 俊秀 上智大学経済学部経済学科准教授、同大学「環境と貿易研究センター」センター長(環境経済学、計量経済学)
・飯田 哲也 環境エネルギー政策研究所所長(環境エネルギー政策論)
・植田 和弘 京都大学大学院経済学研究科教授(環境経済学、公共経済学)
・栗山 浩一 京都大学農学研究科生物資源経済学専攻教授(環境経済学)
・土居 丈朗 慶應義塾大学経済学部教授(財政学)
・屋井 鉄雄 東京工業大学大学院総合理工学研究科教授(環境交通工学)
・山口 光恒 東京大学先端科学技術研究センター特任教授(環境政策、環境と貿易)
コメント